ブラスト処理について

ブラスト処理とは、小さな粒や粉状のメディアを噴射することで対象物に衝突させ、表面を処理する工法です。
ブラスト処理は、目的や用途によって多種多様な処理方法があります。
例えば ブラスト処理で様々な変化による表情や表現を演出させる美装ブラスト、金属の疲労強度を上げる事を目的としたピーニングブラスト、塗装等の接着力を上げる下地処理を目的としたブラスト等、他にも様々な目的別の処理方法があり、工法も多種多様となりますが 全てがブラストとしての位置づけとなります。
目立たない所で、身近にブラスト処理が施されている品物や構造物がたくさんあります。
工業用ブラストや大規模なブラスト工事以外の身近な物で例えますが、ビールグラスの内面にブラスト処理を施すことにより透明から曇りガラスへとグラデーションを演出させた美装ブラスト、なおかつ ガラスの表面が非常に細かくザラザラ化(アンカーパターン化/凸凹)される効果により、ビールも程よく泡立ち キメの細かいクリーミーな泡になったりと、ブラスト処理は知れば知るほど 色々な面白さや奥深さがあります。
■ ブラスト処理を行う際の基本的な選択事項
ブラスト処理を行う際は、大きく分けて次の2つのことを選択します
▶ メディア(研削材/噴射する粒や粉)の選択
対象物の表面を目的に合わせ どのような仕上がりにするかにより、大きくわけて 「グリッド系」にするか「ショット系」にするかの選択、および メディアの粒度やメディアと対象物の材質の相性を考慮しメディアを選択
※メディアの材質には、金属系・スラグ系・天然石砂系・ガラス系・プラスチック系・植物系・重曹など様々な物があります
▶ ブラスト工法の選択
対象物の形・場所・周囲の環境を考慮し、最善のブラスト工法の選択